日常 自己責任 昨日の記事とも関連します。私は「自己責任」という言葉も嫌いです。なぜならこの言葉は、本人がつかえば、逃げ口上に使われていると思うからです。今の状況で言えば、コロナウイルス感染予防のために「外出を出来るだけ控えてください。」と言われていますよ... 2020.05.06 日常
日常 責任 言葉遊びやただの屁理屈とおっしゃる方もいると思います。私は責任という言葉の意味が分かりません。言葉の意味としては、自分が行ったことで起こった負の事柄を処理することだろう。と思っています。(言葉の意味自体を誤認していたら申し訳ありません。)あ... 2020.05.05 日常
日常 どっち 「日本人は親切で礼儀正しい」と外国の方から言われることが多いと思います。しかし、本当にそうなのでしょうか?今コロナの問題の場合は、都道府県の長がお願いという形を取っているとはいえ自粛を呼び掛けています。確かにそのお願いを聞いて行動している皆... 2020.04.29 日常
日常 不安 人間は、利己を優先させるべき?それとも利他の精神を優先すべきでしょうか?以前の記事でも書きましたけど、私はバランスを取りつつどちらかに偏らないようにするべきだと思います。他力本願気味の私が言ったところで説得力がないと指摘されてしまいますね。... 2020.04.28 日常
日常 他力本願 この言葉は私には実現できません。皆様はどうでしょうか?この言葉を実現している方は有名人だったり、有名スポーツ選手だったりするのではないかと私は思います。ところで、今コロナウイルスの影響で外出自粛されている状況でストレスとか溜まって大変ではあ... 2020.04.22 日常
日常 不思議 人間は、自分だけが良ければいいのでしょうか?誰かと助け合って生きていくものでしょうか?テレビお宅の私は最近よく思うのです。コロナウイルスのニュースで特にそう思うのです。医療従事者は今は感謝される方になって本当に良かったと思います。しかし、最... 2020.04.21 日常
日常 見 本 見本という言葉に色々なところで使われることで使われていますよね?商品の見本だったり、習字の手本を見ながら書いたり(見本でなくてほんですね)意味合いは同じだと思うので勘弁してください。この種の見本は、少し多く品物を作ったり、培った技術を使えば... 2020.04.15 日常
変更前記事 素直 私が小さい頃は「素直で、正直であればよいことがある」と聞いていました。さらに「若い時の苦労は買ってでもしろ」という言葉があるとまで聞いて育ちました。みなさまはどのようにお考えでしょうか?私はこの言葉現在ではただの道徳的にのみ効果があり都合の... 2020.04.14 変更前記事日常
日常 分岐点 そもそもどこで人は幸せになったり、不幸になるものはどこでわけられるのだろうと本当に強く思います。幸せか、そうではないかだけではなく、推薦入試の合否や禁煙できるひとできない人などどこでわけられるのか本当にわかりたいものです。こんなことを考えて... 2020.04.08 日常
日常 印象 YouTubeでよく鴨頭嘉人さんのものよく見ています。その中で倫理法人会で話をされているものをよく見ています。私は、人間関係や親子関係にも悩みがあるからです。何より私が、幸せになりたいのだと思います。そこでよく言われているのが次のような言葉... 2020.04.07 日常