変更前記事

高校生

高校入試と高校生活

中学校生活にも書きましたが、勉強の苦手な私がどんな風に高校を選択したかや高校生活について書きたいと思います。以前の内容と重複するかもしれませんが、中学校でどのような環境だったかをまず書きたいと思います。小学校の高学年の時と同じ、登下校時の送...
生い立ち

中学校生活

今回は部活以外のことを書きたいと思います、私の思い込みもあります。私の担任になってくれた先生は独特な考えを持っていました。なぜそう思ったのかを書きたいと思います。その先生、差別問題に関心が強い方でした。それだけ聞くと素晴らしい先生に思われる...
中学校

中学校

小学校を卒業してから中学高卒業までを書いていきたいと思います。小学校に比べたら嫌なことが多く印象に残っていることも少ないので、今回で中学校のことは書き終わるかもしれません。もうネタ切れ館満載ですがお付き合いいただければ幸いです。小学校卒業後...
小学生

小学校の思い出2

今回は、テストのことなどごちゃまぜになりますが書きたいと思います。恥ずかしいですが全て書きたいと思います。まずは、テストです。低学年の間は、業者が作っている問題でも授業を聞いていたらそれなりに点はとれていました。低学年のころ印象に残っている...
小学生

小学生の思い出

今回は小学校の思い出を書きたいとおもいます。出生時の話に戻ります。生まれて、標準的には首が座ってもいいころになっても私は首が座らなかったようです。出生時の病院か別の病院からかはわかりませんが、専門的な施設を紹介されたようです。そこで障がい認...
小学生

運動会

私たちの時は、朝から夕方まである感じでした。プログラムも四十何番までありました。この話は、5、6年生合わせて書きたいと思います。障がいを持った子を参加させる運動会はどんなものだと思われますか?見学が多く、参加するにしても、プログラムの案内を...
小学生

小学校授業

いきなり続きを書きたいと思います。家庭科エプロンを作るという課題の時も型紙にあわせて切るのもなかなかうまくいきませんでしたが、なるべく自分でしなさいと挑戦させてもらいました、針も使わせてくれました。ですので、針で指で刺す経験もたくさんしまし...
小学生

ポジティブになれ

ポジティブ

小学生

出来る

皆さんならできる

生い立ち

マイナス思考

マイナス思考

スポンサーリンク