投稿記事 [意欲的挑戦]19歳で恐怖心に勝ちはじめた自分と心の葛藤 今日も日記です。卒業後の動きを書いていきます。卒業前に感じたのが車いすでは色々不便だろうだから、この足の痛みと歩行能力を改善でききれば私も区別されにくく社会で生活できるのではないかと考えた。それを相談に行ったら協力していただけることになった。その過程の中で人に対する疑問もあった。 2020.07.25 投稿記事
投稿記事 [普通高校卒業]周りの手助け(チャンス)は迷わず使おう! 今日は日記です。高校時代を振り返ります。私は一般入試でかろうじて県立高校に進学・卒業することが出来ました。入学試験を受ける条件、学校にいるときは保護者が付き添う。修学旅行には不参加というものでした。 2020.07.24 投稿記事
投稿記事 高校受験に向けて落ちこぼれ扱いをされた私が合格できるまで。底辺高校だけど 私は勉強もできず。家でもボロカスの状態。マイナス思考が出来上がってしまってかなり不安定な状態です。かなり精神的にきつい中でも一応協力してくれていたのが母と祖母でした。母は高校卒業するための協力と言った方が正しいです。ですから高校入試に限れば... 2020.07.23 投稿記事
アフリエイト 「Amazonアフィリエイト挑戦中 3年以上続いた嫌がらせが表向き落ち着いた対策」 私は生まれつき歩行などが難しいので、今の移動方法は車いすになっています。そのせいで過剰に風当たりが強いのかもしれません。表向き収まるまでの経緯を書きます体臭やフケのようなものがなかなか収まらない方はよろしければ商品だけでも参考にしていただければ幸いです 2020.07.22 アフリエイト
アフリエイト 「Amazonアフィリエイト挑戦中 小鼻の赤さに悩んだ」手ごろな価格で解消! 今回もパート勤務で、15年ほど勤務する近くの福祉施設でのことです。確かに勤務始めるまで、身だしなみをあまり気にしていなかったことは事実です。しかし、指摘されたら改善していく意思はあります。臭いの件を改善している時に「鼻の横赤いよ」と指摘され... 2020.07.21 アフリエイト
アフリエイト [Amazonアフィリエイト挑戦中]服に染み付いた臭いが原因?と考え取り入れた パート雇用ですが、15年間近くの福祉施設で働いています。そこでの出来事です。「なんか臭いがする」と私の周りで経営者が先頭に立ち嫌がらせに近い行動をされるので、色々対策を考えた結果。服に染み付いた臭いなのかもしれないと気付いたので取り入れてみました。すると以前と比べたら5分の1ほどになったので一定の効果あったのだと思います。 2020.07.20 アフリエイト
投稿記事 今までにない疎外感を経験がクラスのグループと意外な人物の協力で突破! 小学校のクラブ活動がすごく楽しかった。それに仲良くしてくれる友達もその部活に入っていたので私もバスケットボール部に入ることに決めました。なぜ運動部にと思われますよね?確かにそうです。しかし当時は、小学生の思い出が良すぎてそれに近いことはできるだろうと考えていたのです。しかしその考えは、甘すぎることにショックを受けるのはすぐのことでした。 2020.07.19 投稿記事
投稿記事 [中学で初登場母国語以外の言葉]当時は。その科目とは英語です 今は授業内容が指導要領によって当時とはかなり変更になっています。私が学生の頃は英語が登場するのは中学からでした。しかも筆記体が必修項目だったようです。それも今は必修ではなくなるなど色々変化していますので、古い表現や学習の項目等が異なるかもしれませんが、お許しください。授業の受ける方法はみんなと同じ方法です。唯一小学生時代の時と違うのが、体育のある日は、体操着で体育伊賀の授業を受けることが許されていたことです。(着替えの時間削減のために。) 2020.07.18 投稿記事
投稿記事 中学生生活のスタートまだこの時は気づいていなかった・・・。 中学生活の始まりとクラブ活動と授業の3記事を書きたいと思います。中学校に進学するときは小学校の時のように大きな問題にならなかったような気がします表向きには。地元の中学だったので先生方の情報交換では、私の状況など詳細に話をしたようです。字の書くスピードや私が丁寧に書いた文字がどの程度かなどです。中学校側の会議ではやはり、車いすであることが議題にあがり、安全性の確保が出来るか不安だからという意見も出たそうです。でも私を担任してもいいという先生が小学校でも受け入れることが出来たのだから私たちも可能でしょう。と強く主張してくれたおかげで表面的には、何の問題もなく進学できたのです。 2020.07.17 投稿記事
投稿記事 小学生の思い出本当に今思えば最高の日々を振り返り懐かしむおじさん 小学生の記事は最後になります。皆さんは小学校の思いでは何でしょう?運動会、修学旅行などですか?私は一番と言われたら今回の記事ですね。授業などでも配慮いただいて感謝し・ています。しかし、一番はクラスで行くことになった卒業記念の旅でした。日帰りの旅です。ただクラスでのイベントとはいえ、保護者を巻き込んだ大がかりな感じでした。それにもなんと私も参加したのです。今の世の中でさえ避けられるのが当然と思われる状況でも参加させてくれた皆さんに本当に感謝しています。 2020.07.16 投稿記事